あなたにお願いがあります。

NO IMAGE

この度は シェイクヨガ eiko サイトにご訪問いただきありがとうございます。

01bed963be8de8c830fad4babacb1fa9ea27923cb8

現在100万部を超える反響でビックリです。

 

4月24日に 開脚をテーマにした本を出版させていただきました。

タイトルは
『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』
です。

 

本をクリックで書籍の詳細チェック

maxresdefault

少し大袈裟なタイトルですが。。。
Youtubeの動画を見ていただいた出版社の方からお声をかけていただきました。

私なりに伝えられる事があるならと、お受け致しました。

 

すると、

反響が凄くて、私自身が一番驚いています。

Amazon 

スポーツ・アウトドア 

ベストセラー 

第1位

 

楽天ブックス 

トレーニング・エクササイズ部門 

第1位

 

オリコン 

週間BOOK総合ランキング 

第6位

など。

(現時点で30万部も購入していただき、本当に感謝しております。)

 

私が思う以上に、

開脚をしたい方

体を柔らかくしたい方

正しいストレッチを知りたい方

沢山いらっしゃいました。

 

通常の5倍以上の人が毎日サイトに訪れてくれています。

まだ、整備出来ていないホームページで大変恐縮です。今超特急で整備中です。

 

あなたも、体を柔らかくしたいとか開脚をしたいと思っていただいたのではないでしょうか?

 

あなたと同じ悩みをお持ちの方から毎日たくさんメッセージをいただいています。

そのために、どうすればいいのか?

 

シェイクヨガの始まりは、悩みからでした。

ある方が私に、

『ヨガのポーズを維持するのが辛くてやめたんです。』

と仰っていました。

IMG_4574

確かに、体の固い方からすると辛いのかもしれない。

せっかく興味を持ってくれたのに。

 

どうすれば、体がかたい人が続けられるだろう。

どうすれば、慣れてない人でも楽しさをわかってもらえるだろう。

 

 

体はゆっくりと必ず柔らかく出来る。

 

そこから、シェイクヨガ・シェイクストレッチが出来ました。

ゆっくりと、痛いところのちょっと手前、気持ちの良いテンションで徐々に体を柔らかくする。

 

体が柔らかくなると、しなやかで美しいラインが出来てきます。

生活もイキイキと楽しめます。

 

何歳からでも体は変化します。

 

驚きの生徒さん 70代 Aさん

 

『絶対に開脚出来るようになる!』

娘さんやお孫さん達みんなが笑いました。

半年後、その笑いは・・・

 

体が固いことをコンプレックスに思っている人は、意外と多いと思います。

昔から体が固くて、ずっと柔らかくなりたいと思っていたという生徒さんがいらっしゃいます。

生徒さんが私と出会って家族にこう宣言しました。

 

『絶対に開脚出来るようになる!』

 

娘さんやお孫さん達みんなが笑いました。

 

そして、半年後みんなの笑いが驚きに変わりました。

IMG_4581

 

IMG_4582

『おばあちゃんスゴイ!!』

『お母さん、私より柔らかい!!』

娘さんより、お孫さんより柔らかくなった。

70代の人でも開脚出来るようになるんです。

 

あなたは、Aさんより柔らかな体ですか?

 

私の生徒さん達

もともと体は柔らかい方もいらっしゃいますが、開脚は全くできない状態でした。

3ヶ月~半年でここまできています。

 

70代 Cさん

IMG_4599

62歳 Dさん

IMG_4616

69歳 Eさん

IMG_4620

 

40代 Fさん

IMG_4600

あえてご高齢の方に撮らせていただきました。

年齢は関係ないと思いませんか??

 

開脚って実は、そんなに難しくないのです。

 

どうして今まで出来なかったのか?

 

やり方のコツを知らないからだと思います。

正しいストレッチ

正しいやり方

コツ

知っている知らないでは、成果が雲泥の差です。

正しいストレッチのやり方を知ると、最短で目標にたどり着けます。

 

知らないと故障に繋がり、継続する気持ちも折れてしまいます。

 

正しいストレッチのやり方を知らない人は、全く知らない土地でナビゲーションシステムも地図もなく、さまよう事と同じです。

 

迷子になって当たり前ですよね?

 

迷子になると、途方もない労力が必要になります。

そして、辛くて諦めてしまいます。

この悪いスパイラルを良いスパイラルに変えてやる必要があります。

 

迷子にならないように、

eikoがナビゲーションシステムになります。

あなたの現在地を教えて下さい。

 

分岐点

 

選択を間違えない

目指す場所や方向を間違えないことも非常に大事です。

 

ドンドンとストイックに追い込んで、ライ○○プのようなダイエット方法もあります。

糖質制限・食事制限をして、短期間で一気に筋肉をつけながら体を絞っていく方法。

 

それとは別に、ゆっくりとでも時間をかけて柔らかくしなやかで美しい体にする方法。

 

自分の目的が何なのかをはっきりと認識して、どの方法を選択するべきかを間違えない事が非常に大事です。

 

最短で成果を出せるお手伝いをします。

そこで、あなたにお願いがあります。

あなたがどのようなお悩みがあるのか教えて下さい。

 

今、日本各地から色々とメッセージをいただきます。

 

本当は、直接お会いしてお話を聞かせていただくのが一番です。

 

しかしながら、体が一つしかないのでそれは難しい状況です。

そこで、色々なお悩みや希望をお伺いさせていただき、映像でお伝えできること・言葉でお伝えできることを回答させていただきます。

 

 

例えば、もう少し前屈をしたいのだけど、注意するポイントは?

 

例えば、腰がつらいので改善するストレッチはないか?

 

例えば、足のむくみ対策になるストレッチのコツは?

など。

 

足がむくみやすいなどの悩み。

もう少し、体全体を柔らかくしなやかにしたい望み。

 

あなたの悩み・望みをeikoがお答えします。

どんな小さな悩み・望みでも結構です。

皆様に少しでも恩返し出来るようなオフィシャルサイトにしたいと進めています。

下記から、無料会員登録をしてどんな悩みがあるのか教えて下さい。

touroku_btn

無料会員特典

今回、特典映像を10本用意しました。

メッセージや生徒さんからの悩みリクエストです。

 

①肩甲骨まわりの筋肉をゆるめ背中を柔らかくする健康《肩甲》体操 
  03:45

②脇をストレッチして肩コリ、目の疲れ、胃の調子を整えるストレッチ方法 

  02:25
 
③脚のストレッチで、脚のムクミ、冷えを解消して引き締める方法 
  05:56
④お尻の梨状筋をストレッチして坐骨神経痛を改善する方法 
  02:59

⑤お尻ストレッチで腰痛改善、ヒップアップ、股関節の強化 

  03:51

⑥脚の付け根(腸腰筋)のストレッチで腰痛改善、下っ腹の引き締め、ヒップアップ効果 

  01:47

⑦足首を柔らかくして膝の痛みを改善する方法 

  03:53

⑧太ももの前(大腿四頭筋)のストレッチで、腰痛改善、胃腸の調子を整える方法 

  02:03

⑨股関節〜お尻の骨(坐骨)周りの筋肉を柔らかくする方法 

  03:30

⑩花粉症などによる鼻水、鼻詰まりに効果のあるストレッチ方法 

  04:55
 
 

今後特典として、会員様しか見ることが出来ない動画を随時アップしていきます。

 

また、今後発売するオフィシャルグッズも

会員特別価格でお求めいただけます。

 

 

 

過去の生徒さんのお悩みQ&A

受講生の声(その1)

ヨガを続けることで四十肩が改善しました。

ヨガのレッスンを初めて受けた時はまだ右腕が上がらない状態でしたが、半年も経たないうちに腕を上げた時の痛みが無くなりました。

 

01bed963be8de8c830fad4babacb1fa9ea27923cb8無理をしない程度に動かしていくことにより、肩まわりの筋肉やひざ、靱帯がゆるむため、痛みがラクになっていきます。

 

 

受講生の声(その2)

以前はひざが痛かったのですが、ヨガのレッスン中に先生が「ひざが痛い方はこれをやってくださいね。」とおっしゃったストレッチを家でもするようになってからは、すっかり良くなりました!

 

01bed963be8de8c830fad4babacb1fa9ea27923cb8「ひざの皿」を動かしたり、足裏のストレッチおよびアキレス腱のストレッチを自宅でもするとさらに効果的です。

特にアキレス腱が硬い方は、将来的にひざが悪くなる可能性が高いといえます。

アキレス腱をストレッチして柔らかくすることにより、歩行時の体重の衝撃を軽減して、痛みがラクになっていく方は大勢いらっしゃいます。

 

受講生の声(その3)

パニック障害を持っているのですが、以前は別のところでヨガのレッスンを受けていたところ、余計にしんどくなりやめてしまったのですが、先生のヨガはキツくなくてユルめることを主体にされているため、心もラクになって気持ちが良いです。

 

01bed963be8de8c830fad4babacb1fa9ea27923cb8ヨガのポーズも行いますが、基本的には全身を頭から足先までストレッチしながら全身やお尻をゆすってほぐしていきます。

通常のポーズをキープする、静止したストレッチは行いません。

パワーヨガやポーズを静止する通常のヨガはキツいため、呼吸が止まりがちです。

上級者には効果的かもしれませんが、初心者や年輩の方が通常のヨガを行えば、最後まで「痛い!」の感情・感覚のみでレッスンを受けることになり、ストレスになります。

ユルめるヨガは、ポーズやストレッチしながら静止しないで、全身やお尻をゆすっていきます。

ゆすることで更に刺激も入りますが「痛いところまで」やるとゆすれないので、自然と70%位の適度な加減でできます。

それが身体にとって調子良く、心地良い刺激になるのです。

心と身体はつながっているので、身体がユルむと心もユルみ、イライラや怒り・不安を和らげる効果がありますので、パニック障害の方などには最適かと思われます。

 

受講生の声(その4)

ひどい腰痛が治りました。

歩くのも困難な程でしたが、ヨガをやり始めてからはどんどん良くなり、今では痛みがすっかり完治いたしました。

 

01bed963be8de8c830fad4babacb1fa9ea27923cb8私自身が腰痛にとても苦しんでいました。

長い間エアロビクスインストラクターをしていたのが原因かと思うのですが…。

腰痛のための整体体操をヨガレッスンの後半に行いますが、この体操は全ての腰痛に効果的であり、痛みが無くなります。

寝た状態で、腰椎(ようつい)全体をねじる体操をすることで、骨と骨のすき間を広げ、神経の圧迫を解放します。

また、腰椎(ようつい)を動かすことでパンパンに張った腰の筋肉もユルめます。

マッケンジー体操(※)も取り入れ、飛び出した腰椎すべり症(ようついすべりしょう・椎体が前後にずれる症状)などに効果があります。

 

悩みを解消シェイクヨガ・シェイクストレッチ

シェイクヨガ・シェイクストレッチは、きついポーズを維持するのではありません。

上級者ではなく、初心者向けの緩めるを意識したシェイクヨガ・シェイクストレッチです。

 

ゆっくりと緩めていく。

 

あなたが、体がかたいというコンプレックスをお持ちであったのなら、長年のコンプレックスを解消してみませんか?

 

じっくりとでも着実に

柔らかくしなやかで美しい体を。

こちらから無料会員登録をお願いします。

1分ですみます。

touroku_btn

 

注意

各キャンペーンは、出版記念期間と合わせて行っております。

第一次会員登録募集は人数限定で行っており、定員となり次第終了いたします。

ご了承願います。